成人式は人生で一度の特別な日。
大切なお祝いの日だから、あなたらしさを大切にして似合う振袖を選んでほしい。
ふりそでMODEが、振袖についての素朴な疑問にお答えしたり、上手な着こなし術をお伝えします。
成人式と振袖
大人になった姿を振袖を通してお披露目する日。
あなたが理想とする”大人”はどんな姿ですか?
理想の振袖選びをふりそでMODEがお手伝いさせていただきます。
成人式と振袖の由来
150年前は20歳まで生きることは大変なことでした。
成人式は、無事に大人になったことを祝い、神様や育ててくれた親への感謝の儀式として始まりました。
振袖の由来は、古代の神につかえた天女のはごろも伝説が元になっており、世界の中でも特殊な不合理の極みの中の美しさを表現したものです。
また、長い袖を振る仕草が「魔を祓う」「厄除け」になるとも言われています。

成人式は振袖を着て大切な人に感謝を伝える日
成人の日は「大人になったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」日。
「おめでとう」とお祝いしてもらう新成人にとっては、これまで育ててくれた家族に感謝する日にもなるでしょう。
振袖姿で大人になったあなたの姿をお披露目して、大切な人に思いを伝えましょう。
振袖選びのポイント
失敗しない振袖の選び方
でも、振袖っていろんな柄や色があって、何が自分に似合うかわからない、
どうやって選べばいいかわからない、、そんな方も多いはず。
振袖選びの疑問やお悩みにお答えします!
- 自分に似合う振袖、どうやって選べばいい?
- 身長や肌の色味によって、似合う色や柄が変わってきます。
-
色は濃いめで大胆で
派手な柄、華やかな印象の
振袖がよく似合います。 -
優しい色味や小さい柄が
可愛らしさを引き立てて
くれます。
-
はっきりした色や青味ある
色を選ぶとお肌の色白さを
より引き立てます。 -
パッと明るい色や鮮やかな
原色を選ぶとお顔周りが
より明るくなります。
- 振袖以外の小物はどうすればいい?
- 振袖に合わせて衿元・帯・バッグ・髪飾りなど小物選びも重要。
小物の選び方も重要なポイントです。

- 帯や帯揚げ、ヘアアレンジも今年のトレンドを取り入れてママ振りを着こなしましょう。受け継がれる大切な振袖を着た姿をアルバムに残しませんか。
プランの選び方
記念撮影だけにしようか…あなたに合ったプランを選んで当日を晴れやかに迎えましょう。
あなたの条件にあったプランを選んであなたらしく楽しもう。
-
ご購入プラン
こんな人におすすめ!
◆ 成人式の後も振袖を着たい!
◆ 自分のための一着が欲しい! -
レンタルプラン
こんな人におすすめ!
◆ 今着たい振袖を
自由に選びたい!
◆ お手入れなど難しい
ことは面倒… -
フォトプラン
こんな人におすすめ!
◆ ママやお姉ちゃんの
振袖を着こなして記念の
アルバムを作りたい!
プロにアドバイスをもらいながら選ぶとよいでしょう。
めざせ!振袖美人
という方も多いはず。振袖美人になるためのポイントをチェックして、
当日は楽しく振袖を着こなしましょう。
当日を迎える前から振袖モードで楽しもう!

マナーとお作法を身につけて、
振袖美人!
ちょっとしたしぐさをやマナーや、いざという時のトラブル対処法を知っておけば、安心。
成人式では、気持ちも立ち居振る舞いも美しい振袖美人になって大人の仲間入り!
-
落とした物の拾い方
落とした物を拾う時は、慌てて動いてはダメ。
右袖は右腕にかけ、袖を引きずらないようにしたら、左袖を右手でまとめつつ、その右手で上前をつまみます(これをすることで着くずれがだいぶ防げるよ)。
つまみながら腰をすっと落とせば、美しくて着くずれないかがみ方が出来ます。 -
ほかにも
振袖美人マニュアル公開中!